【初めての海外旅行】スーツケースは買わずにレンタルしよう!【失敗しない選び方】

【初めての海外旅行】スーツケースは買わずにレンタルしよう!【失敗しない選び方】
悩みがある人
今度初めての海外旅行に出かけます。スーツケースを買おうと思っていますが、どういうものが良いのか悩んでいます。そもそも買う必要ありますか?

こんな質問に答えていきます。

結論から言います。初めての海外旅行でスーツケースを買う必要はありません!レンタルでOK!

今はコロナで旅行どころではない!という感じですが、だからこそもう「スーツケース所有して無くてよくね?」という気持ちもあります。

とはいえ「いやいやせっかくの海外旅行だし、これからも使うかもしれないし!」という声が聞こえてきそうです。

レンタルでいいと思う理由と解決法も記事で解説していきますね。

これまで何回ぐらいスーツケースを使ってきたか

これまで何回ぐらいスーツケースを使ってきたか

私はこれまで海外旅行でスーツケースを100回ぐらい使ってきました。年に7〜10回ぐらいのペースです。

スーツケースが無いと旅行できないですよね。もちろん私もそう思っていますし、絶対必用です。

でも、ここまでスーツケース使う人って稀ですよね?

それなら、わざわざ買わなくてもいいんじゃないかって思います。

その理由を書いていきますね。

スーツケースを買わなくてもいいと思う5つの理由

スーツケースを買わなくてもいいと思う5つの理由

では、スーツケースを買わなくてもいいと思う理由を5つ書いていきます。

スーツケースを買わなくてもいいと思う5つの理由
  1. スーツケースって、シンプルに邪魔
  2. はじめての使用だと使用感がわからない
  3. 旅行によってサイズが変えられない
  4. スーツケースは意外と壊れる
  5. 修理に3週間以上かかる

それぞれについてコメントしていきますね。

1.スーツケースって、シンプルに邪魔

まずはこれです。スーツケースって、邪魔です。

特に大きなサイズになってくると場所を取ります。

うちではウォークインクローゼットの床面積の4分の1ぐらいを占領しています。しかも飛行機に乗せられる中で最大のサイズを使っているので、縦も大きくて服に当たる・・結構邪魔なんですよ。

よくある反論として「中に物を入れておけばいい!」って聞くんですけど、私はそう思わないですね。純粋に「邪魔だ」って思います。

ぐー
でも、自分は頻繁に使うので持っておかざるを得ないという感じです。

2.はじめての使用だと使用感がわからない

初めてスーツケースを買って、実際に使ってみると「あれ。。思っていたより使いづらい」っていうことあるんですよ。

「でも高いもの買ってしまったし、使うか!」って数年使うなんてこともあるかもしれません。

でも、使いづらいものを使い続けるの、苦じゃないですか?

1年に1回だからまぁ許容範囲!という意見の人はそれでもいいと思いますが、自分は耐えられない!

どういうものが使いやすいかわかってから、頻繁に使う場合に購入しても遅くないですよ。

ぐー
せっかくなら使いやすいものを使いたいですよね。

3.旅行によってサイズが変えられない

旅行と言ってもいろいろなスタイルがありますよね。

  • 「10日間ヨーロッパへ!」
  • 「1週間アジアのリゾートへ!」
  • 「5日間台湾へ!」
  • 「3日間で北海道へ!」

等など。

全ての旅行で最大サイズのスーツケースを使うと決めれば1つで対応可能ですが、3日の北海道で巨大なスーツケースを持ち運ぶの、結構面倒ですよ。

かと言って2つ目の小型サイズのスーツケースを買うのももったいないじゃないですか。

ぐー
旅行によってサイズが変えられる方法があったらベストです。

4.スーツケースは意外と壊れる

スーツケースは意外と壊れやすいです。

私は実は3〜4回ぐらいしか壊れていないので、結構大事に使えている方だと思います。

中には数十年使い続けてます!という人ももちろんいますよ。でも、それはラッキー。

昔のタイプって結構頑丈なんですよ。その代わり「スーツケース自体が重い」んですよね。入れられる中身が減ります。

最近のトレンドとしては、比較的柔らかいタイプだったりペコペコのタイプでチャックで閉めるタイプが多いですね。

単純にスーツケース自体が昔のものに比べると軽いので、入れられる量が増えました。

昔の「ガチャン!」と鍵で閉めるタイプは平成の時代よりは減ってきてますよね。

ぐー
こういうタイプのスーツケースって、意外と壊れやすいんですよね。かぎの部分とかキャスターとか。

5.修理に3週間以上かかる

保険でカバーできたとしても、有料で直すことになったとしても、いずれにしろスーツケースの修理サービスって大体3週間〜1ヶ月近くかかるんですよね。

急ぎで対応してくれることももちろんありますが、それにしても時間がかかります。

それに、「修理の手続き自体がめんどう」というのが自分の意見です。

悩みを一発解決。スーツケースレンタルサービスのメリット5つ

悩みを一発解決。スーツケースレンタルサービスのメリット5つ

これらの悩みを一発で解決してくれるのが、スーツケースのレンタルサービスです。

そこまで頻繁に使う人でなければ、確実にレンタルサービスがいいですね。

目安としては、年に2回までしか使わない人はレンタルの方がいいです。

あくまで感覚ですが、3回以上使うなら保有しても良いんじゃないかと思います。

では、スーツケースレンタルサービスのメリットを解説しますね。

スーツケースレンタルのメリット
  1. 家に置かなくていいためかさばらない
  2. 旅行ごとにサイズを変えられる
  3. 購入に比べて安い
  4. いつも綺麗な状態で使える
  5. 破損してもOK

それでは以下で詳しく説明していきます。

1.家に置かなくていいためかさばらない

最大のメリットはここですよね。家に置かなくていいこと。当たり前といえば当たり前ですけど、大事。

使いたいときだけ事前に借りて、旅行に持っていき、そして配送業者に取りに来てもらい、返却するという流れです。

2.旅行ごとにサイズを変えられる

これもすごくいいですよね。先程書いたような「日数」や「目的別」でサイズやデザインを変えられます。

自分は常に使うのでいつも最大サイズです。14日でも3日でも最大。3日で大きなサイズのスーツケースを持っていると「何が入っているの?」と思われます。

ちなみに、スーツケースが大きいと荷物が多く入れられるため、意外と航空会社の荷物の重さ制限にも引っかかるんですよ。

エコノミークラスなら23kgまでという航空会社が多いですが、ここ数年は結構厳しいです。気をつけてください。

1kgでもオーバーすると50ドル(約5,000円)などかかってしまうこともあります。

ぐー
ちなみに余談ですが、航空会社のルールで「23キロ」というのは「23.9キロ」までなので刻みたい人は知っておくと便利です。

3.購入に比べて安い

もちろんこれもメリット。

例えば私が使っているRIMOWAの「サルサデラックス 87L」というタイプの茶色。

Amazonで探してみると約90,000円で出てきました。購入したときはもっと高かった気がするな・・

ですが、例えばこのサイトで検索してみると、執筆時では10日間借りて5,130円でした。

スーツケースレンタルサービス
➤ スーツケースレンタルなら【アールワイレンタル】

しかも、往復送料無料で予約日に発送してくれるらしいので直前でも借りられそうです。

4.いつも綺麗な状態で使える

スーツケースって結構汚れるんですよ。

だからといって、毎回綺麗に掃除しているマメな人って少ないんじゃないですか?自分は拭いたことすらないです・・

でも、レンタルならきれいな状態で届き、そしてそのまま返却できます。

ぐー
自分の性格だと、逆にレンタルの方が綺麗に使いそう(笑)

5.破損してもOK

汚れについても嬉しいですが、さらに、破損してしまっても基本的には無料で対応してくれます。

おそらく破損の理由のほとんどは航空会社やホテルのポーターさんなど、自分以外の理由だと思いますが、破損も対応してくれるとなると安心ですね。

「2回使えば元は取れるから買った方が良い!」という意見も聞こえてきますが、先程も書いたとおりスーツケースって結構壊れます。

保険に入っていればいいですが、入っていない人も多いですよね。修理に5,000円〜10,000円かけるリスクがあるならレンタルの方が結局安く済みます。

なにより修理の手続きにかける時間がもったいない。

スーツケースレンタルのデメリット3つ

スーツケースレンタルのデメリット3つ

逆にレンタルのデメリットもあると感じているので、書いておきますね。

スーツケースレンタルのデメリット
  1. すぐに用意できない
  2. 思い出のシールとか貼れない
  3. 何度も使う場合は割高になる&レンタル手続きがめんどう

同じく以下で解説していきます。

1.すぐに用意できない

明日から使いたい!という時に対応できないですね。

あまり無いケースかも知れませんが、例えば急な出張とか、遠方への冠婚葬祭とかですかね。

ちなみに2社で調べてみた所、1社は14:00までのオーダーで即日発送、もう1社は平日なら15:00、土曜日なら12:00までのオーダーで即日発送でした。

2日ぐらい前に分かれば使用できそうですね。

2.思い出のシールとか貼れない

スーツケースに思い出のシールを貼ったりする人いますよね?国旗とか訪れた地域にゆかりのあるマークなど。

そういうことができませんね。

ぐー
自分は全くそういうことしないので気になりませんが、結構思い出としてやっている人は多い印象です。

3.何度も使う場合は割高になる&レンタル手続きがめんどう

何度も頻繁に使う人にとっては割高になり、さらにめんどうですよね。

「めんどうさ」を金額にするのは難しいですが、感覚としては1年に3回ぐらい使うことが確実な人は、購入した方がめんどうでは無いかもしれませんね。

しかし、金額だけで比べるなら、選ぶ商品によっては10回使ったとしてもレンタルの方が安いですよ。

ぐー
プライベートで使うなら自分は絶対にレンタルしますね。

おすすめのスーツケースレンタルサイト

おすすめのスーツケースレンタルサイト

スーツケースのレンタルサービスって調べてみると結構たくさんあるようなのですが、今回は2社に絞って紹介します。

サービス自体はそれほど変わらないので、商品のラインナップやホームページの使い勝手で選んでもいいかな?と思います。

1.エース

国内のかばん業界でシェアナンバーワンの会社ですね。百貨店のスーツケース売り場でもよく見かけます。

ちなみに自分はキャリーケースはエースのものを使っています。便利ですね。

ホームページもシンプルで、旅行日数、スーツケースのタイプをチェックすれば候補が出てくるような設計で使いやすいです。

2.アールワイレンタル

スーツケースのレンタルサービスでは日本最大級の会社です。

アールワイレンタルは様々なメーカーのスーツケースを取り扱っているので、例えば「今回は国内だからサクッと軽いもの借りよう」とか、「今回はちょっと奮発してヨーロッパだから高級感のあるスーツケースにしようかな」なんていう選び方もできますね。

気分でスーツケースを変えられるのもレンタルの魅力ですよね。

スーツケース保有数は7,000個以上だそうですが、その中でも私が好きなRIMOWAの商品ラインナップが豊富ですね。

商品の選び方では、メーカーの指定なども入ってくるのでエースより数項目多い分スピードは落ちますが、こちらの方が自分にピッタリのスーツケースを選べるという意味ではこちらの方が優位かな?

スーツケースレンタルサービス以外の解決策を2つ提案

スーツケースレンタルサービス以外の解決策を2つ提案

とはいえ、1回しか使う予定が無い!という人もいますよね。

「レンタル費用さえ払いたくない!!」という人に別のソリューションをご紹介します。

ズバリ、「人に借りる」。

そうです。レンタル会社ではなく人に借りてください。

家族や親戚、友人に1人ぐらいいますよね、スーツケース持ってる人。自分も貸したことありますよ。

でも、激しく汚しちゃったり壊れちゃって気まずくなるというリスクは忘れないように!

ぐー
航空会社に預ける以上、「自分だけが気をつけていても無駄」ということを知っておきましょう。

スーツケースのレンタルサービスはこんな人におすすめ

こんな人におすすめ

さて、レンタルサービスの良さについて色々書いてきたのですが、こんな人におすすめします。

こんな人におすすめ!
  • 年に3回以上使わない人(値段によっては10回でもレンタルが割安)
  • 急な出張でスーツケースが必要になった人
  • 初めての海外旅行に行く人
  • 中高生の修学旅行
  • 次にいつ使うか決まっていない人
  • どのスーツケースが使いやすいかわからない人
  • スーツケース、結構高いなぁと思った人

ざっとこんな感じですね。

基本的に仕事で頻繁(自分は年に7〜10回ぐらい)に使う人以外はレンタルでいいんじゃないですかね?

まとめ

まとめ
  • スーツケースは買わなくていい!
  • スーツケースを保有するメリットよりデメリットの方が多い
  • レンタルサービスを利用しよう!
  • 頻繁に使う人以外はレンタルサービスを使おう

コロナが落ち着いて旅行が普通にできるようになったら、旅行を考える人も増えるんじゃないかと思います。その時はスーツケースはレンタルで行きましょう。

この2社がおすすめです。

他にも旅行でレンタルできそうなものってたくさんありますよね。

Wi-Fiルーターとかカメラとか双眼鏡とか。最近は服のサービスとかもあるそうですよ。

また記事にしていきますね。

こういう旅行情報もつぶやいてます。ぜひフォローしてください。