最近、2週間に1度ぐらいのペースで行っているカフェがあります。ご夫婦で週末だけオープンしているカフェです。
最近はそのご夫婦から色々なお話しを伺うことが楽しくて、昨日もお邪魔しました。
そこで気づいた「田舎で仕事を見つける方法」について書きたいと思います。
田舎らしいやりとり

実はたまに野菜をいただいていています。昨日はお礼に私たち夫婦が好きなドレッシングをお渡しし、喜んでいただきました。
さらに昨日は、野菜の収穫方法や竹の伐採なんかも体験させていただき、すごく楽しいひとときを過ごしました。
そして最後には、大きな袋がいっぱいになるほどの、白菜、小松菜、水菜をいただきました。
早速昨晩、おいしくただきました!(料理してくれたのは全部妻ですが、、)



こういうやり取りって、田舎らしくていいですよね。大好きです。
田舎にビジネスは沢山眠っている

「楽しそうですね」でいつもなら終わってしまいそうなのですが、この出来事で、田舎で仕事を探すヒントをもらうことができました。

お野菜までいただいていますし、完全な自分の楽しみで教えていただいているという状況です。
でも、仕事って「自分ができる価値を提供して、対価・お礼としてお金をもらう」という仕組みですよね。
昨日は練習の細い竹での「体験」でしたが、しっかり役に立てるよう、楽しみながらも竹を切ってお礼に野菜をもらったら??
それって、「価値を提供して、お礼をもらった」ことになり、仕事をしたのと同じですよね。
交換機能を持った「中間に存在していたお金」がなくなっただけです。

仕事の本質は「相手の悩みを解決すること」
よく言いますよね。仕事は「相手の悩みを解決すること」。
全てのモノやサービスが、「相手の悩みを解決すること」です。例えば下記のようなもの。
- レストラン→おいしい食事を食べたい、調理時間をなくしたい、料理ができない、楽しい空間で過ごしたい など
- 鉛筆→文字を書きたい、記録を残したい、書きやすいもので書きたい
- 車→早く移動したい、安全に移動したい、快適に移動したい、見栄を張る道具が欲しい
- 病院→病気を治したい、痛みをなくしたい
- 旅行会社→より充実した人生を送りたい、行ったことのないところに行きたい、新しい体験・出会いをしたい 等
そして、田舎でその「悩み」を見つけるには、「地元に溶け込むこと」だと気づきました。
お話しをしているうちに、何かしら困っていることがあることに気づくんですよね。

しかも、自分が苦もなくできることが結構あったりするわけです。それぞれ特性があるからですね。
悩みひとつひとつに対して、しっかり役に立てることがあるんです。

イケハヤさんの本には書いてあった
こういう話、イケハヤさんの「まだ東京で消耗してるの?」では読んでいたんです。
(イケハヤさんは高知の限界集落に住みながら、ネットを使ってビジネスを行われているインフルエンサーの方です)
草刈りのアルバイト、狩猟、冬場の地酒づくり、空き家を活用したゲストハウスの運営などなど。
文字では読んでいても、実際移住直後はあまり実感がなかったんですよね。少し遠い話という感じでした、

どんな仕事が向いているか?
全員が全員「地元に溶け込む」というスタイルが合う人ばかりではないと思います。
でも、サービス業や営業をしていた方は、比較的得意じゃないでしょうか?

逆に、コニュニケーションが苦手だったり、人とほとんど関わらずに生活したいという方は、ネットを最大限使った仕事に全力で打ち込むのが近道だと思います。
自分はその間の、ネットもフルに使いながら、人とのやり取りもやっていくというスタイルを進んでいきたいと思っています。
この地域で、自分のキャラを確立し、仕事を振ってもらうというイメージですね。その情報を更に世の中に発信しようと思っています。
日常がビジネス目線になる

自分は、フリーランスになってからビジネスについて考える時間が圧倒的に増えました。
時間を確保することって大切ですね。
そして、すごくワクワクしています。自分の決断でチャレンジできることは幸せです。
先日は子どもと川沿いを散歩しながら、2つのビジネスアイデアが浮かび、そのうちの1つは現在少しずつ進めているところです。

無料相談受け付けています!

思い切って田舎暮らしをはじめて、フリーランスになってよかったなぁと実感している今日このごろです。
田舎暮らしや仕事のこと、これからの人生について悩んでいる人も多くいると思います。
そんな方は、無料相談受け付けています!是非Twitterから気楽にDMください。チャレンジの背中を押せたら嬉しいです。
自分は、「迷ったらやってみる」「やってみないとわからない」精神でこれからもやっていきます!
今日もチャレンジする1日にしていきましょう!
ちなみに冒頭で触れたドレッシング、あのマコなり社長が「枯れ葉につけても美味しい」と言っていたものです。
いつも東京で買っていましたが、探したらなんとAmazonでも売ってる!!信じられない!!笑