ツイッターを初めて1ヶ月目で感じている事諸々

Twitter運営レポート

ブログと同時にTwitterを4月7日からスタートし、約1ヶ月が経ちました。

Twitterに関しては、ブログなどよりもフォロワーの数の変動や反応などが即座に数字に現れるので緊張しました。

無意味なツイートはできないな・・と。

また、フォロワー数の変動にも一喜一憂という感じで、毎日数字とにらめっこという感じでした。

どんな取り組みをしてきたのか紹介しながら、1ヶ月で学んだことを共有していきます。

4月のTwitter 実績

4月中ツイートを続けてきて、フォロワーは、、

フォロワー数:180人突破

180人か・・と思われるんじゃないかと当初は思っていました。

ですが、考え方を変えると「個人が何かを発信して180人に届く」と考えるとすごいなと思っています。

なぜなら、何もやっていない人は実際に会って話す人ぐらいにしか何かを届けられないんですよね。

でも、個人でフォロワーがいるのと全くいないのでは、雲泥の差だと考えています。
(勿論、180名全員に情報が届いているとは思っていません。その理由も後ほど解説します)

そう思い、これからも有益な情報を提供できるよう頑張っていきます。

現在の目標と達成状況

数値目標

数値目標については、運用開始10日目の4月16日に100名を突破し、達成しました。

次に目指すのは7月7日までに1,000人です!

運用開始1ヶ月(2020年5月7日):フォロワー100人突破 ➤ 達成
運用開始3ヶ月(2020年7月7日):フォロワー1,000人突破
運用開始9ヶ月(2021年1月7日):フォロワー5,000人突破
運用開始1年(2021年4月7日):フォロワー10,000人突破

ツイート数について

ツイート目標:1日最低1ツイート ➤ 達成

結果的に、1日約10ツイートで、大きく上回って達成です。

やはり、ある程度1日に何度かツイートしていないと、フォロワー増には繋がりませんでした。

また、どのツイートが反応がよく、どれが悪いのかといった情報を取るのも難しいので、1日10ツイートは目指したいところです。

その他の目標

1年以内にマナブさん、イケハヤさんにフォローされる

勿論まだです。眼中にも入っていないです(笑)

でも、一度ツイッター上でイケハヤさんにリプライをしたら、反応してもらえたことがあって激しく嬉しかったです。

4月に実行した行動を振り返る

レポート

Social Dogを活用して予約投稿

ツイートの分析やフォロワー数、フォローバックをしていない人やアクティブではないユーザーなど、色々調べられます。

自分は、予約投稿に使い始めました。

アフィラさんがツイートされていた、時間別の伸びるTwitter運用を参考に、その時間帯にツイートされるよう何度か試してみました。

その時間帯にも他の作業をしていることが多いため、予約をしておけば集中力を途切れさせずに意味のあるツイートができるのが魅力的です。

有料プランになると更に細かい分析や、予約投稿枠の数が増えたりするのですが、今は無料で使っています。

Social Dog

Twitter Analyticsを見ながら反応を分析

Twitter Analyticsを使って前日のツイートの振り返りをしながら、分析することを日課にしました。

主にチェックしていたのは下記の2つ項目です。

  • インプレッション
  • プロフィールのクリック率

ツイートが見られる➤プロフィールがクリックされる➤フォロー

の流れがあるかの確認のためです。

ツイートが表示される「インプレッション」が多くても、プロフィールのクリックが全くされていないこともありました。

どのようなツイートが求められているのか、感覚がつくよう日々見ていくことが大事になりますね。修行中です。

ちなみにプロフィールクリック率が1〜2%以上だと反応が良いという記事を読んだので、そのラインを意識しています。

なんとなく反応の良いものと悪いものの感覚がついてきたかな?引き続き感覚がつかめるよう毎日見ていきます。

Twitter Analytics

プロフィールの最適化

プロフィールは3回書き換えました。また、プロフィール画像も変更しました。

自分が何をしている人なのか、何を提供できるのかといったことをはっきり表現できるように少しずつ変えたという感じです。

ですが、自分のポジションもどこなのか、少し迷っている所というのが4月中の悩みでした。これはじっくり考えていこうと思っています。

インフルエンサーに絡む

そこまであからさまにはやりませんでしたが、リプライをしたり反応したり、読んで有益だと感じたブログ記事をメンションを入れてツイートしたりしました。

やはり個人のツイートだけよりも、圧倒的にインプレッション数が多くなり、分母が多くなった分プロフィールがクリックされる率も高くなりました。

フォロワー数がまだ少ない頃は積極的にインフルエンサーの人に絡んでいくといいです。

1日10ツイートを目指した

当初の目標は「1日1ツイート」でしたが、それでは少なすぎると気づきました。

そもそも、Twitterの目的の1つに「ブログへの流入」があります。そのためにはフォロワーを増やさないと意味がない。

そして、次にも書きますがツイートが減るとフォロワーの伸びは完全にストップしました。

フォロワーを増やすためにはある程度数も必要だという結論に至ったというわけです。

ツイートをストップすると、フォロワーの増加もストップする

一時期息子の体調が悪く、5日間ぐらいあまりツイートをしなかった時期がありましたが、ピタッとフォロワーの増加が止まりました。

そして、ツイートを元通りまで戻した途端にフォロワーが増え始めたのを見て、本当に継続することの大切さを実感しました。

意味のないツイートをするのは本末転倒ですが、「継続すること自体」が大切な要素のひとつと痛感する出来事でした。

最初のフォロワー100人の伸びが早かった理由は、詐欺目的?

最初のフォロワー100人達成が早かったのは、純粋にフォロワーが増えたというよりも詐欺目的のフォローが多かったのでは?と思っています。

というのも、フォローと解除を何度も繰り返すアカウントがすごく多く、フォローバックをすると速攻で

  • 普段はどんな仕事をしているんですか?
  • ブログを始めたきっかけはなにかあるんですか?
  • ブログを収益化させたいと思っていませんか?
  • 普段はこうやってあまり声をかけないのですが、DMしました。電話で話しませんか?

といったDMがすぐに届くことが何度もありました。

最初は丁重にお断りしていたのですが、あまりにも多いので、それっぽいものは「今回はやめておきますね」といいねマークをとりあえず返しています。

純粋に応援メッセージを送ってくださる方もあるので、DM拒否はせずにいます。

みなさんも変な詐欺に引っかからないよう気をつけてください!

ということで、100名以降の伸びが少し低調ですが、引き続きがんばります。

Twitter初心者の心得

今考えている、Twitter初心者の心得です。この8項目を気にしながらツイートを続けていきます。

📝Twitter運営 初心者の心得📝

✅有益な情報のみつぶやく
✅毎日続ける
✅140文字に近づける
✅プロフィールを最適化する
✅時間帯を工夫する
✅インフルエンサーに適度に絡む
✅反応を分析する
✅読まれる→プロフ→フォロー

まだ自然にできない。。日々頑張ります

5月の目標

2ヶ月目に突入の5月の目標です。

  • フォロワー400名
  • ツイート1日10ツイート
  • 学んだことのメモに使う

7月7日でフォロワー1,000人を目指しているので、5月中にフォロワー400名は突破しておきたいところです。

また、ツイートは1日10ツイートを目指します。

そして、日々本やブログなどで学んだことをアウトプットする場としても使っていこうと思います。

ツイッターでの発信力を増していくことができれば、ブログへの流入はもちろん、今後何か事業を立ち上げるときなどにも効いてくると思っているので、引き続き頑張って有益な情報を発信していきます。

ということで、ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです!