ブログ立ち上げ1週間で実践したこと【ブログ超初心者】

ブログ運営レポート

2019年9月13日からブログをはじめました。ブログを立ち上げる前には、「ブログの立ち上げ方」しか調べなかったので、色々調べながらひとつひとつ構築していっています。

ブログを立ち上げてから1週間で行ったこと・学んだことを共有したいと思います。その中で必要なもの、不要だったものなどが出てくると思うので、しばらくブログを運営してみてから振り返ってみようと思っています。

もくじ

  1. 初日に行ったこと
    1. ブログの立ち上げ方を調べました。
    2. 独自ドメインを取得
    3. サーバーのレンタル
    4. WordPressのインストール
    5. WordPressのテーマの購入&インストール
    6. 初投稿の記事を書いてみた
  2. 3日目に行ったこと
    1. Google Analyticsを導入
    2. アフィリエイトサイトに応募(審査が通ったものと通らなかったもの)
    3. 2投稿目の記事を投稿
    4. ショートコードを使ってみた
  3. 7日目に行ったこと
    1. サイトマップを作成
    2. プロフィールページを作成
    3. 「サイトについて」を作成
    4. 見出しを分けてみる
    5. Google Search Consoleとの連携
  4. 1週間が経過して

初日に行ったこと

  1. ブログの立ち上げ方を調べました。
  2. 独自ドメインを取得
  3. サーバーのレンタル
  4. WordPressのインストール
  5. WordPressのテーマの購入&インストール
  6. 初投稿の記事を書いてみた

では初日に行ったことを順番に解説していきます。

1.ブログの立ち上げ方を調べました。

全く何もやったことがなかったので、マナブさんのブログを参考に、その手順に忠実に従ってスタートさせました。中学生でもOKなら自分にもわかるかなと。

【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】

2.独自ドメインを取得

まずはドメインを取得しました。GMOが運営している、「お名前.com」というところで取得しました。とりあえず、guchannel.comというのにしてみました。.jpとか、.work、.orgなど色々ありました。中には.tokyoなんていうものもありましたが、ここは無難に.comを選びました。

3.サーバーのレンタル

サーバーのレンタルは、mixhostというところで借りました。スタンダードプランでOKとブログに書いてあったので、早速登録。10日間無料でしたが、1週間目で本契約に変更しました。始めるなら最初から本契約しておいたほうが後で面倒がなくなります。

4.WordPressのインストール

このあたりは、mixhostの設定で行いました。マナブさんのブログを参照。順を追っていけば、それほど難しくはなかったです。

5.WordPressのテーマの購入&インストール

マナブさんのブログでは3種類ぐらいWordPressのテーマを取り扱っているサイトが紹介されていましたが、自分はOPENCAGE(オープンケージ) というサービスの、アルバトロスというテーマを選びました。

紹介文に「美しい」とあったので、シンプル&スマートな感じを目指して、それにしてみました。ちなみに、7,980円ぐらいだったと思います。使ってみると、すごくシンプル。こんな超初心者でも、こんなに簡単に使用できるんですね。実際、もう少し難しいと思っていました。ここまでで大体1時間ぐらい??コメダ珈琲でやってました。

6.初投稿の記事を書いてみた

最初に書いたのはこれです。やっと1投稿できたという感じでした!

白夜の北極

ブログをはじめてみた。ブログをはじめる最大で唯一のコツは「やってみる」だけ!

2019年9月13日

3日目に行ったこと

  1. Google Analyticsを導入
  2. アフィリエイトサイトに応募(審査が通ったものと通らなかったもの)
  3. 2投稿目の記事を投稿
  4. ショートコードを使ってみた

では同じく、3日目の行ったことを解説していきます。

1.Google Analyticsを導入

これについては、この記事にまとめてあります。

データ分析

【簡単!】ブログでGoogle Analyticsを使えるようにする方法【アクセス解析】

2019年9月15日

2.アフィリエイトサイトに応募(審査が通ったものと通らなかったもの)

Amazonアソシエイト

とりあえず知っているAmazonアソシエイトに登録してみました。しかし。。その後落ちました。3つ目の記事を書いた後にもう一度やってみましたが、再度だめでした。

原因は「まだ内容が充実していないから」とのことでした。色々見てみると、15記事ぐらい書いてから通っていることが多いようなので、とりあえず15記事目指します。

afb

マナブさんのブログに「とりあえずこの3つですかね」と紹介されていたうちのひとつがこれ。一度落ちたとメールがきたのに、その数日後になぜか審査が通ったというメールがきました。でもどうやって使用するのかわからないため、これは今後勉強。とりあえずメモしておきます。

3.2投稿目の記事を投稿

Google Analyticsを導入したのでそれについて書きました。再度になりますが、記事はこれ。

データ分析

【簡単!】ブログでGoogle Analyticsを使えるようにする方法【アクセス解析】

2019年9月15日

4.ショートコードを使ってみた

WordPressのショートコードという機能を使ってみました。今自分が使っているテーマはOPENCAGEのアルバトロスというテーマなので、その専用のショートコードを使っています。これです。

ショートコードの使い方

開設7日目に行ったこと

  1. サイトマップを作成
  2. プロフィールページを作成
  3. 「サイトについて」を作成
  4. 見出しを分けてみる
  5. Google Search Consoleとの連携

ということでまた同じくそれぞれの項目について解説。

1.サイトマップを作成

またまたマナブさんのこの記事を参考にしました。固定ページの作成と、Google用のサイトマップを作成しました。参考にした記事も貼り付けておきます。

作ったページ
サイトマップを作りました。シンプルすぎて・・・改善が必要。サイトマップ

【WordPress・SEO】サイトマップの作り方・送り方【3つ送ろうね】

2.プロフィールページを作成

作ったページ
プロフィールページも、今後充実させていきますね。写真載せたり、他の運営サイト載せたり。プロフィール

プロフィールページはやっぱり必要ですよね。とりあえず作った感じなので、今度がっつり充実させます。

3.「サイトについて」を作成

作ったページ
「サイトについて」って、何を乗せればいいんだろう??よくわからないけど、とりあえず作ってみた。サイトについて

4.見出しの種類を分けてみる

色々ブログ運営の記事を調べてみると、「ちゃんと見出しの種類を整えるように」という記事を何度か見ました。記事を記載している段階ではH1〜H4まで出てくるのですが、今回はちゃんとH1〜H4を意識して使用しながら作ってみました。まとまっていますでしょうか?

5.Google Search Consoleとの連携

ちょっとよくわかりませんが、とにかくSEOをちゃんとしていくにあたってやった方がいいみたいなので、やりました。後々勉強。

【WordPress】サイトマップ作成からSearch Console登録までの全手順

1週間が経過して

というわけで、ここまで1週間運営しながらブログに対して行ったことです。まだまだわからないことだらけ。かっこいいもくじの作り方も分からなかったし、ショートコードを使ってボックスの中に見やすいリストを作ることもできなかったなぁ。まぁ、後々見返して、「こんな時期もあったなぁ」と思い返せる日がくるといいな。そんな感じです。

そして、画像をあまり入れないページになってしまったので、とりあえず今度は画像も入れるような感じでページ作りをします。まずはコツコツ、練習しながらできることを増やしていきます。

これ作るのに2日もかかってしまいました。でも、有益な情報を書くには時間がもっともっとかかりそうですね。今度は何かテーマを決めて書いてみたいと思います。