
これで終わってもいいぐらい、これだけ言いたいのですが、うまく休憩を取るコツなども紹介します。
そう言う自分は、あまり休憩を取らないタイプです。
でも、昨日の午後はあまり仕事が捗らなかったんですよね。
原因について考えてみた

原因を色々考えてみました。
- 一昨日の夜食べ過ぎた影響
- 朝食と昼食を食べていないから、力が出ない
- 運動が足りない
このあたりかなと思っていたんですが、こういうのは今までもあったことです。
朝食と昼食抜きは、ここ3週間ぐらい続けていて、むしろ仕事は捗るんですよね。
そこで思ったのは、「休憩していない」ですね。09:00〜18:00まで、昼食時間も無しに仕事をしていました。
これは、昨日の記事の「フリーランスの時間の使い方」の記事にもつながりますが、フリーランスの注意するべきポイントの1つですね。
サラリーマン時代は、「強制的な休憩・切り替え」があった
昼休みや同僚との話、電話が鳴るなどの強制的な気分の切り替えがないので、フリーランスはずっとやり続けちゃうんですよね。
私は昔から、何かにハマると食事も忘れて朝から夜中まで同じ作業をしてしまうことがあったので、今その状態です。
でもこれを毎日続けていたら、続かないなと思ったんですよね。

フリーランスが休憩をうまく取る方法「ポモドーロ・テクニック」

よくビジネス書などでは、「15分+5分のセット」「40分一気に進める」「タスクごとに切り替える」など、いろいろな方法が紹介されていますよね。
結局、「合う・合わない」の問題だとは思います。
いろいろな方法を試して、自分に一番合っていると思ったのが「25分+5分休憩」を1セットにした「ポモドーロ・テクニック」です。
(ポモドーロはイタリア語でトマトのこと。提唱したイタリアの人が使っていたのが、トマトの形のキッチンタイマーだったそうです)
- 25分 集中して仕事
- 5分 休憩
- 1〜2の30分セットを4回行う
- 20〜30分の長めの休憩(昼食等)を取る
- 1〜4の繰り返し
ポモドーロ・テクニックのためのツール
では、自分がポモドーロ・テクニックを実践するために使用してきたツールを紹介します。
ちなみに、今3番目のツールを使いながらこの記事を書いています。
◆Be Focused

特徴
iPhoneとMac向けの両方にアプリがあり、インストールして使います。
25分+5分のタイマーが連続して作動してくれる優れもの。タイマーをスタートさせると25分タイマーがスタートし、アラームが鳴ります。
次にスタートさせると5分が作動し、5分でアラームが鳴ります。そしてまたスタートを押すと25分がスタート〜という繰り返しです。
このアプリの良いところは、時間の設定も自由に変えられ、しかもタスクごとに自分のアレンジができるところです(これは有料版ですね)。
例えば、ブログは25分+5分セット、動画作成は60分+10分セットでやりたいとか、そういう感じです。
更に、無料のアカウントを作ることで、タスクをスマホと連動させることもでき、便利です。
iPhoneなら、一番左の画面の「ガジェット」のエリアに追加でき、すぐにスタートできるので更に便利。
イヤホンしている時にアラームが鳴ると、びっくりすることがあって、なんとなく使わなくなりましたね。。でも便利です。
◆キューブタイマー
これは道具です。メンタリストDaiGoさんが動画で紹介していました。
一目瞭然ですが、サイコロの側面に数字があり、数字の面を上にして置くと、タイマーが作動します。
自分が持っているのは、「10分・20分・30分・60分」のキューブですが、「1分・3分・5分・10分」もあるみたいですね。
ポモドーロ・テクニックの25分がないのが少し残念。
外で使えないので家での作業時に、30分のタイマーをたまに使っています。
ちなみに料理などの家事にも便利です。
Amazonでは、990円ですね。2つの時間違いのセットで1,690円みたいです。
いろいろなメーカーが出していますが、自分が買ったものを載せておきます。
◆Timer Tab

今使っているのはこれです。
SafariやChromeなどのブラウザの「タブ」をタイマーにしてくれる優れものです。
下記の3つの機能があります。
- タイマー(「25分」と入れてスタート)
- アラーム(「15:00」など時間を入れてスタート
- ストップウォッチ(クリックすればスタート)
時間がくると、アラーム音と、タブのファビコン(サイトのロゴなどの部分)が赤く点滅して教えてくれます。
自分は基本的にはタイマーとアラームのみ使ってますね。
左側に表示されている広告は、課金すると消せるみたいですが、スタート時しかページを表示しないので無料で全く問題ないです。
サラリーマン時代はこれらをうまく使いながら仕事をしていたのですが、フリーランスになってから、使っていませんでした。
今日からはこのツールを使って、適宜休憩を入れながらリフレッシュして仕事を進めていこうと思います。
まとめ
結論、「休憩を取ろう」です。
脳の仕組みや集中力について全く知識がなかった昔は、「ずっと続ければ成果が出る」と思っていて、自分は疲れないと思っていました。
でも休憩って大事ですね。気分はノリノリでも、適切に休憩を入れるのが大事だと思います。
みなさん一緒に生産性が高い仕事をしていきましょう!

【他のメディア】
Twitter:Follow @Koguchi_GUch
YouTube:複業で田舎暮らし / こぐちのぐーチャンネル
himalaya(音声):田舎暮らし×複業で生きる / こぐちのぐーチャンネル